人と自然と未来に優しく

新着情報

Rhodeus

一種から紡がれるストーリー

Rhodeusの起源はニッポンバラタナゴの保護活動。
大阪府では現在、八尾にしかいない絶滅危惧種。
豊かな生活に欠かせない生物多様性をもっと多くの人と守りたい。そんな思いで立ち上げました。
自然との距離が離れてしまった現代社会で生物多様性の楽しさ、時には難しさを学んでいただけるサービスを展開中。

生活の基盤となる生物多様性

1年で絶滅しているとされている生き物は1万種。
1日に換算すると100種以上。人の影響により多くの生き物が絶滅しています。
一人の力は小さいですが、力を合わせれば大きな力になるはずです。
絶滅しそうな生き物は身近にいます。まずは身近な生き物を知ることから。
「生物多様性は難しいけど楽しい。」と感じるサービスを提供します。

service

苔テラリウム

昨今、密かなブームとなっている小さな自然のインテリア。Rhodeusでは適正に管理された里山から採取された苔を利用しています。

グッズ販売

水族館や博物館に行ってもなかなか好きな生き物のグッズば販売されていません。自然が好きな大人から子供まで楽しめる身近だけどマニアックな生き物グッズを販売中です。

出前授業

身近な生物多様性や大阪府八尾市に生息する絶滅危惧種の保護についての授業を行なっています。

水槽展示(レンタル)

店舗やブースに日本産淡水魚の水槽を設置します。身近な生き物を展示することで熱帯魚とは違い自然に関しての親近感を感じることができる展示です。1日から年間利用まで幅広く対応しています。

人と自然と未来に優しい取り組み

売上の一部を環境保全を行う団体に寄付します。