八尾のメダカについて
八尾市の淡水魚を調べてみて

こんにちは。みなさん、八尾市にどんな種類の淡水魚がいるかわかりますか?
ロデウスでは八尾市内の池や川や水路を少しずつですが調査して、生物多様性の実態を明らかにしたいと考えています。
今回は某駅周辺の用水路を調べました。
調査について
1/21 午後18時。ナマズやドジョウが採れるという話を聞いてさっそく向かいます。周辺に工場や民家があり、いかにも市街地の用水路という雰囲気です。
調査道具はたも網を使いました。水草などは殆どなく、3面コンクリートの用水路で、水際環境も豊かではないため、目視で確認できる魚類を採集します。
結果
今回採集されたのはタモロコ2個体とカダヤシ4個体。一瞬メダカかとも思いましたが特徴的にカダヤシでした。
八尾の市街地に野生のメダカはいるのでしょうか。

みなさんにお願い
ロデウスでは八尾市内における生物多様性の情報を収集し、自然再生につながるデータとしての活用を目指しています。
みなさんが日常で目撃した生物の情報を教えていただけないでしょうか?
採取日時、場所、可能であれば生物の名前、写真をinfo@rhodeus.netにお送りいただけると幸いです。情報を元に可能な限り調査します。
わたしたちと共に生物多様性の実態を明らかにして自然再生に繋げませんか?
みなさんからの情報提供をお待ちしています!