環境事業
地域の豊かな暮らしと未来に欠かせない環境問題にアプローチ

出前授業

自然体験ツアー

水族館運営

移動水族館

水槽導入サポート

写真撮影
ソリューション事業
地域の発展に欠かせない企業や個人の身近な課題にアプローチ

写真撮影

動画撮影

看板・サイン制作

クリエイティブ

印刷

オリジナルグッズ制作

求人広告作成
自然体験ツアー
川や里山で自然を体験するツアーを開催しております。
年齢問わず楽しるプログラムをご用意しております。
実績
【大和川生き物観察会】
日本一汚かった大和川の歴史、自然環境の変遷、生息する魚の捕まえ方などをレクチャーしました。
水槽設置・小型水族館運営
ご要望のある施設に身近な生き物の水槽を設置します。
生物多様性の保全につながるようなパネルも一緒に設置するため、SDGsのアピールも繋がります。
また、小さな施設を利用し、民間の水族館を運営しています。
近畿圏内で見られる淡水魚を中心に展示しています。
実績
【大阪府八尾市】
まちづくりの移管で開催された駅下の活用で1日だけの水族館を開きました。生物多様性のパネルや写真なども飾ることで楽しさと学びを提供する空間を演出しました。
移動水族館
ショッピングモールやイベントなどで身近な川魚の水槽を展示します。様々な場所で対応可能です。
展示だけでなく楽しく学べる体験やワークシートを用意いたします。
実績
【大和川生き物観察会】
日本一汚かった大和川の歴史、自然環境の変遷、生息する魚の捕まえ方などをレクチャーしました。
出前授業

幼稚園から高校まで、身近な生物の保全についての授業を行います。
きんたい廃校博物館とも協力して見学することも可能です。
過去の実績
【大阪経済法科大学1・2回生】八尾市におけるニッポンバラタナゴの保護活動
大阪府八尾市に生息する絶滅危惧種のニッポンバラタナゴを保護してきた方法と保護活動から広がった環境保全活動を紹介。
【高安小学校4年生】ニッポンバラタナゴの不思議な生態
対象となる小学生の身近に生息するニッポンバラタナゴがどこに卵を産み、ニッポンバラタナゴを取り巻く環境について紹介。
【子供会向け】身近な生き物を知ろう!
比較的身近に見られるさまざまな生き物を紹介するとともに、クイズ形式で「地球にはどれほどの生き物がいるか」「一年間にどれくらいいるか」「身近な生き物の見分け方」などを紹介。
コケテラリウム

昨今、密かなブームとなっている小さな自然のインテリア。Rhodeusでは適正に管理された里山から採取された苔を利用しています。
過去の実績
【大阪市内飲食店様】
「植物を置きたいけど虫が寄りにくいものが欲しい」というご依頼から蓋付き苔テラリウムを作成。予算3,000円。
【大阪市内美容室様】
「お店に植物を置いていて違ったものが欲しい」というご要望から作成。サイズのご指示があり、完全オーダーメイド。予算5,000円。
【八尾市イベント出店】
苔テラリウムの販売とワークショップを開催。予算1,500円〜。
ヤオスイ

会社なのに水族館!?生物多様性保全に取り組む多くの環境問題が取り上げられている現代で、企業が社会的責任を果たすことは重要なこととなりました。
Rhodeusでは、長年環境保全に関わってきた経験をもとに、多くの企業が社会貢献できるサービスの提供を開始しました。
多くのお客様が通る場所に身近な生き物の水槽を展示し、身近な生物多様性の保全に関する取り組みを紹介します。
また、Rhodeusのサイト内で身近な生き物展示を導入している会社やお店をマッピングし、魅力あるまちづくりで地域社会への貢献へつなげます。
自動給餌器の導入やメンテナンスもRhodeusが行うので専門的な知識は不要です!
お客様が楽しめる時間をつくり、生物多様性の保全に貢献しませんか?
過去の実績
【大阪市内イベント】
大阪市内のイベントで身近な淡水魚を出張展示。
【八尾市内イベント】
八尾市のショッピングモールで身近な淡水魚を出張展示。